家づくりの流れ
住む場所(マイホームを建てる土地)をお探しします
実際に建設予定地を見ることで、お客様のご要望に対しての問題点やアイデアなどにお答えするヒントが得られます。また、これから土地をお探しのお客様は、住みたい地域や土地の広さを比較しながら少しでも理想のマイホームが建つ良い土地を見つけられるよう、お手伝いさせて頂きます。
ご要望を纏めたマイホームのプランのご提案
お客様がご希望の注文住宅と土地の調査を踏まえ、打ち合わせをします。 デザイン・素材・イメージ・趣味・こだわり・ペット・家族構成・機能・設備など、どんなことでも1つ1つ一緒に決めていきましょう。家族が楽しく快適に暮らすための家づくりのご希望を、とことんお聞かせ下さい。 そのご希望をもとに、最初のプランをご提案します。 弊社には「住宅ローンアドバイザー」がおり、住宅ローンや資金計画についてもご相談頂けます。
マイホームのプランや仕様など詳細の打ち合わせ
ここから、注文住宅の醍醐味です。家づくりがさらに楽しくなります。 ご提案したプランの問題点や思ったことをどんどんおっしゃって下さい。 一つ一つ改善していくことで、理想のマイホームに近づきます。 キッチンや洗面等の水まわりの仕様打ち合わせでは、奥様も笑顔になられることでしょう。 (何度もお会いしましょう)
お見積り・資金プランのご報告
何度も打ち合わせした理想のマイホームの方向性が決まります。 理想の家づくりへの期待で家族の皆さんがワクワクしている表情となられることでしょう。 ここまでが無料での対応となります。 ただし事前に申し上げますが、調査等費用を要する場合は、実費ご負担をお願いする場合がありますので、まずはご相談頂いた際にお伝えいたします。
ご契約
マイホームの本設計、仕様、資金計画等、お客様の十分な納得とご理解を頂きましたら、ご契約となります。この時、契約金or上棟金が発生します。
地盤調査およびパナソニック「テクノストラクチャーの家」の構造計算
マイホームを建てる場所の地盤を調査いたします。 第三者機関のJIO(日本住宅保証検査機構)による検査があります。 時期はケースバイケースです。もっと前や後に行われる場合もあります。
建築確認申請認可
建築関係法令などに適合しているかどうかを工事着工前に行政庁に審査してもらうため、建築確認申請書の作成、手続きを進めます。 第三者機関がチェックし、確認済証の交付を受けるまでは、約1ヶ月かかります。
地鎮祭
工事の無事をお祈りする儀式として、工事に先立ち、土地の神を祝って敷地を清め、工事中の安全と建築物が何事もなく、永くその場所に建っていられることを祈願します。
近隣挨拶
マイホームが建つ御近所の皆様に、担当者が一緒にご挨拶に伺います。
工事着工
いよいよ家づくりのスタートです。 お客様とお打ち合わせして設計した図面に沿って、工事を開始します。
基礎配管検査
家の基礎の配筋検査を行います。 家づくりの土台となる基礎の工事だからこそ厳格に検査が行うことで、長く安心して住み続けられるマイホームとなります。
上棟
新築の注文住宅の骨格である構造体が出来上がり、お客様が職人さんたちへの感謝の気持ちを表すイベントがあります。 これからまだまだ家づくりは続きますので、改めて皆で心を一つにしていきます。
構造検査
自社による検査だけでなく、公的検査機関による構造躯体検査を行います。設計図面通り施工しているかを何度も検査することで、安心して住み続けられるマイホームをご提供しています。
現場打ち合わせ
設計計画段階の図面だけではイメージしづらかったことなどを、現場にて直接打ち合わせし理想の家づくりを具体化していきます。 お手数ですが、工事の進み具合に合わせて、何度か現場へ足を運んで下さい。
竣工検査
最後の検査となります。確認申請を行なった公的機関にて完了検査を行います。さらに独自の社内検査も行い、お客様には立ち会っていただきマイホームの竣工検査を実施します。
マイホームのお引渡し
夢の新築マイホームが完成し、当社からお客様にお引き渡し書類と鍵をお渡しします。 加えて、「構造計算書」と「構造計算保証書」を発行し、お客様にお渡しします。 この時、設備機器の取扱説明や保証書関係についてご説明と、火災保険の手続きを行います。 大海建設はお客様にお引き渡しした、ここからが本当のお付き合いの始まりです。
アフターメンテナンス
お引き渡し後も担当者がお客様のもとに定期的に訪問させて頂き、注文住宅の状態を見守りサポートしていきます。 お客様に長く安心して快適に暮らしていただけるよう、お客様と共にお住まいを維持・管理いたします。さらに、SOMPOプランで24時間365日住まいのトラブルに対応し、安心の10年保証付きで安心をお届けしています。